
#2
クリエイティブをほめていただけるの
嬉しいです😭❤️❤️❤️
これを機会にこちらを作った経緯を残しておこうかな。
沖縄に住む @ayanotokuyoshi と
オンラインでほぼ雑談をしながら決めています。
お正月は葛飾北斎の富嶽百景を通して
大きな波に乗るぞ!!!という意思表示をしています。
元々は、「コタツでみかん🍊」
「ツリーの飾り付けをしているみつばち🐝」
「初詣をしているみつばち🐝⛩」
のようなことを表したい。
というところから、
要は日本のブランドであることの趣きをしめしたく、
パプリックドメイン(著作権や特許権などの知的財産権の保護期間が終了した、または著作者が放棄した素材や知識を指します。)
の力を借りようということを思いつきました。
今の世の中、もう無いものは無い。と思うのです。すでに物は満ち足りていて、過供給が続き、物の価値は下がる一方です。
しかし、心を揺さぶる何か。には、飢えていて、消費は下がる一方です。(低賃金など他にも沢山理由はありますが。)
そんな中で、永く使えたり、毎日使えて心が少し元気になるものだったりを作ろうと、日々考えています。
これはANYWHERE PRODUCTSに携わる人には話をしているのですが、万が一、天災が起きた時に、被災地に2週間から、1ヶ月後くらいに送って迷惑にならないもの。もテーマにしています。
被災してすぐは、大企業の衣食住に密接なビジネスで生み出されるものが必要だと思います。
そしてそこに勝つビジネスをする力は私にはまだありません。
しかし、少し時間が経ち、心を元気にしていくためのものも絶対に必要だと思います。
これは、東日本大震災が起きた時に、20代につくったブランドを閉じるタイミングで、服は目の前にあるのに、被災地に送っても迷惑になりそうな、ドライクリーニングの必要なものばかり。
そんな中、ユニクロの柳井会長がヒートテックを30万着と、10億円を個人で寄付していました。
そこから、ビジネスとはいざという時に誰かの為になるものであるべきなのだなと感じていましたが、
私には私の得意な世界があり、なくてもまったく困らないけれど、あったら至極幸せ!みたいな夢のようなもの。
工業製品のような合理的で便利を追求したものを、ひとつの世界に落とし込むバランス感覚。それが、東日本大震災が起きた2011年からずっとフリーランスで様々な企業とお仕事で携わる中でみつけた私の強みだと気がつきました。
そんな中でこの数年は、何か核となる商品を探していた気がします。
そんな中でメイクアップペンを思いつき、CORE(軸)という名称を授けています。
ですので、ANYWHERE PRODUCTSの全ては難しいかもしれませんが、
家、仕事中、旅先。そして有事の際にも、
何割かはその時の為にもなるもの。を作ろうと決めています。